アフリカンアート、ティンガティンガ、ショップにて販売中
アフリカンポップアート、ティンガティンガです!!コロナ前はキリマンジャロ登山ツアーの後に直接アーティスト達を訪ねて仕入れをしていたのですが、コロナ禍になり3年近くタンザニアには行けていません。今は現地アーティストに頼んで Read more about アフリカンアート、ティンガティンガ、ショップにて販売中[…]
アフリカンポップアート、ティンガティンガです!!コロナ前はキリマンジャロ登山ツアーの後に直接アーティスト達を訪ねて仕入れをしていたのですが、コロナ禍になり3年近くタンザニアには行けていません。今は現地アーティストに頼んで Read more about アフリカンアート、ティンガティンガ、ショップにて販売中[…]
埼玉県、亜寺の岩場で岩沢の基本講習をしてきました。参加者2名。最近は依頼があった時のみ、マンツーマンか最大2名の少人数制で講習会を行っています。人数が多いと講習会の7割くらいが話を聞くのと他人がやっているのを見ているだけ Read more about 懸垂下降、岩沢基本講習、2022/10/17[…]
9月中に2回予定していた谷川岳エリアの一ノ倉沢と幽ノ沢は両方とも台風が直撃して中止になり、10月2日、やっと晴れた~!!と、行ってまいりました衝立岩中央稜。久しぶり、3回目かな。紅葉にはまだ早かったですが、それでもやはり Read more about 谷川岳 一ノ倉沢 衝立岩 中央稜 2022/10/2[…]
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20220824-OYT1T50174/ 来年、2023年2月、キリマンジャロ登山ツアー再開を目指して調整中です。おそらく2月15日発にすると思い Read more about 2022年8月27日update、2023年2月キリマンジャロ登山ツアーに関して[…]
日帰りで沢から尾瀬に行こうと、沢登りツアーを開催。混雑する尾瀬も、沢から行くと誰とも会わないんですよ。今回は茨城から1名、長野から2名参加してくれました。いつも少人数制で2人~4人しかお連れしておりませんので、基本的には Read more about 沢から尾瀬へ、沢登りツアー、小淵沢、2022/7/31[…]
西丹沢のマスキ嵐沢に行ってきました。今回は参加の2人に先行してもらい、自分たちで地図を見て、遡行から下山まで攻略してもらう形で開催しました。やはり沢登りの醍醐味は自分で滝をどこから登るか考えて、どこからツメて、どこから下 Read more about 西丹沢、マスキ嵐沢、2022/7/10[…]
何となくコロナ対策が緩和されつつある今日この頃、とは言えまた感染者が爆発的に増えて今後どうなるかは未だ不透明ではあります。2020年2月を最後に沈黙してきた私が企画するキリマンジャロ登山ツアーですが、今年いっぱいは様子見 Read more about 次回キリマンジャロ登山ツアー企画、2023年2月で調整中[…]
4名参加予定でしたが、長野側からの林道が土砂崩れで通行止めのため、1名登山口に到達できず3名の参加となりました。数日前までは雨の心配をしていましたが、いざ蓋を開けてみると晴れて暑さの厳しい登攀となりました。後半小雨がパラ Read more about 2022/6/19、西上州、碧岩西稜[…]
マルチピッチとスラブの修行で小川山のガマスラブとガマルートをやってきました。先週大変だったびちょびちょの二子山のお口直しも兼ねてのガマルートです。天気は最高の最高で、もう最高でした。出だしのガマスラブ。なんか久々のスラブ Read more about 2022年5月29日 小川山ガマルート[…]
マルチピッチクライミングの修行で二子山中央稜へ。だいぶ登れるようになったお二人を連れて行ってきたのですが、かなりの恐怖体験になってしまいました(笑)ここはちょっと登り方が特殊なルートではありますよね。気にせず登れる人と、 Read more about 2022年5月22日 二子山中央稜[…]
アルパインクライミング入門企画で、男山に行ってきました。どこ?場所的には八ヶ岳よりちょっと東寄り、瑞牆山とか金峰山寄りの場所にある山です。グレード的には簡単なルートですが、アルパインのリハビリ的山行ですのでちょうど良かっ Read more about 2022年4月24日 男山ダイレクト[…]
福島県、磐梯山を東壁中央ルンゼ(ダイレクトルンゼ)から登ってきました。スキー場のリフトを使おうかと思っていましたが1週前に営業終了してしまったので、スキー場の下から歩いて登ることになりました。6時15分にスタート。天気が Read more about 2022年4月3日 磐梯山 中央ルンゼ[…]
ヒルが出る心配のない12月、裏妙義の木戸壁右カンテに行ってきました。ここはほんとヒルの出る時期に来ると地獄。冬限定にすべし。今回は3名お連れしたので、60mロープを二つ折りにして、さらに30mロープも加えて、ロープ3本引 Read more about 2021/12/13 裏妙義、木戸壁右カンテ[…]
東尾根のつもりだったのですが、行ってみたら結構な積雪があって滑りそうだったので、マチガ沢には下りずにそのまま西黒尾根に上がって頂上まで行きました。ひょっとしてとは思っていましたが、やっぱ雪積もってました。でも天気は最高で Read more about 2021/10/18 谷川岳 西黒尾根[…]
4人で三つ峠に行ってきました。こんなに空いている三つ峠は初めてで、我々のほかにもう一組しかいませんでした。最初は鶴亀やろうかと思いましたがびちょびちょだったので、中央カンテにしました。中央カンテも並ばずに登れて、後ろから Read more about 2021/8/21 三つ峠 中央カンテ[…]
2年ぶりに妙義の星穴岳に行ってきました。要所要所にあったフィックスロープは全部撤去されてすっきりしていました。星穴岳の頂上看板がかわいい感じに新しくなっていましたよ!! 石門群がある方面は崩落してて通行止めなので、今回は Read more about 妙義山、星穴岳、2021/6/12[…]
1泊2日で北アルプスの不帰キレットの予定でしたが、生憎の天気予報につき、天気がもちそうな八ヶ岳連峰の稲子岳日帰りに変更しました。取りつきについた時点で前に4組、後ろに1組と、大繁盛していましたが、前が閊えることもほぼなく Read more about 稲子岳南壁左カンテ、2021/7/11[…]
例年通りなら梅雨入り前の一番良い時期と思っていたのですが、あいにく今年は梅雨入りが数週間も早いようで、天気は終始曇りでした。ときどき霧雨が降り、南陵テラスからの帰りは念のため何カ所かで懸垂下降しました。それでも視界がぱっ Read more about 谷川岳 南陵テラス 2021/5/15[…]
今回の沢登り企画は参加者4名、奥秩父の奥の方、中津川大若沢に行ってきました。 初級の沢として紹介されることが多いですが、落ちると滝の流線方向に振られる滝が多いので、リードする人は後続の確保に少し工夫した方がいいかもしれま Read more about 中津川大若沢 2021年5月29日[…]
お客さん4名を連れて山梨県の日向山に行ってきました。日向山は南アルプスの甲斐駒ヶ岳の前衛的な山で、頂上部が砂浜みたいになっていることから、天空のビーチ、なんて呼ばれることもあるようです。実際、なかなか見ごたえのある砂浜で Read more about 天空のビーチ!?日向山 2021/4/3[…]