夏の南アルプス、仙丈ヶ岳に沢から登る、小仙丈沢!!2019年8月17-18日
南アルプスの仙丈ヶ岳にキリマンジャロメンバーを連れて行ってきました。北沢峠行きのバスを野呂川出合で下車し、小仙丈沢の出合まで林道を歩きます。夏休みシーズンなので下の駐車場は激混みでした。何とか駐車できましたが、もうちょっ Read more about 夏の南アルプス、仙丈ヶ岳に沢から登る、小仙丈沢!!2019年8月17-18日[…]
南アルプスの仙丈ヶ岳にキリマンジャロメンバーを連れて行ってきました。北沢峠行きのバスを野呂川出合で下車し、小仙丈沢の出合まで林道を歩きます。夏休みシーズンなので下の駐車場は激混みでした。何とか駐車できましたが、もうちょっ Read more about 夏の南アルプス、仙丈ヶ岳に沢から登る、小仙丈沢!!2019年8月17-18日[…]
アイスで有名な醤油樽の滝がある河原木場沢を夏に天狗岳までツメてみました。やっと晴れの沢に来れた、、、。7月はホント雨予報ばかりだった。晴れた天狗岳も初めて、こんなに景色がよかったのね。濡れない沢だし、ツメのガレ登りが汗だ Read more about ● 八ヶ岳、河原木場沢遡行 ⇒ 治郎兵衛沢下降、2019/8/10[…]
阿寺の岩場で懸垂下降&岩登り講習をしてきました。講習会関係、沢登りやクライミング系の国内企画は、私が企画するキリマンジャロ登山、キナバル登山、その他海外登山ツアーに参加していただいたメンバーにしか公開していないのですが、 Read more about 懸垂下降講習、2019年7月20日[…]
キリマンジャロ参加メンバーで丹沢へ沢登りに行ってきました。当初は14日に安達太良山の沢登りに行く予定だったのですが、この週末はどうも天気予報がよろしくない、というかダメそうだったので、近場で天気が何とかもちそうな丹沢の勘 Read more about 表丹沢、小草平ノ沢、2019年7月13日[…]
丹沢の原小屋沢に行く予定だったが、天気予報&天気図とにらめっこしてマシそうな奥多摩方面に変更した。これがうまくいったようで、下山するまで雨は降らなかった。もちろん梅雨なので水量は豊富も豊富、普段ロープ出さないところもバン Read more about 奥多摩 鷹ノ巣谷 2019年6月29日[…]
キリマンジャロの氷河は2020年までにすべて消滅する可能性がある。 2008年に UNEP(国連環境計画)がそう発表しました。 今年は2019年です。。。 ひとまず、来年までに消滅する事はなさそうですが、氷河の縮小は今の Read more about キリマンジャロ、氷河消滅は近い!?[…]
キリマンジャロメンバー2人と一緒に沢登りへ。 ひさしぶりに丹沢の葛葉川本谷。 初心者向けの沢で、前日が雨だったこともあり駐車場は入渓する人たちでにぎわっていた。 通常は水量がすごく少ない沢なので、前日の雨のおかげで水量豊 Read more about 葛葉川本谷、2019年6月15日[…]
キリマンジャロメンバー2名を連れて一ノ倉沢の南稜に行ってきました。 8日土曜日が雨だったからか、9日の早朝(午前3時頃)のロープウェイ立体駐車場はクライマーだらけだった。 一ノ倉沢出合の駐車場にもテントが一張りもなかった Read more about 谷川岳一ノ倉沢烏帽子沢奥壁南稜 2019年6月9日[…]
キリマンジャロメンバーで奥多摩の越沢バットレスに行ってきました。 今回はマルチピッチクライミングのトレーニングです。 最近暑くて大変ですが、この岩場は昼過ぎくらいまでは日陰なのでまだましです。 アプローチは20分くらいで Read more about 奥多摩、越沢バットレス 2019年5月26日[…]
さぁ、夏山シーズンも近づいてきました!! 北アルプスに行くついでに登山者検診などいかがでしょう。 自身の能力を過信せずに、客観的な意見やデータをいただくのも時には必要かと思いますよ。 特に高齢の方々にはお勧めです。 松本 Read more about 登山者検診 at 松本協立病院[…]
とにかく懸垂下降が気持ちのよいこのルート、キリマンジャロメンバーで楽しんできました。 天気が良くて木々の緑がとても美しかった。 星穴岳に向かう登山者は我々だけで、貸切の登山を楽しめました。 星穴岳の頂上看板は、風のせいか Read more about 妙義山 星穴岳 2019年5月12日[…]
キリマンジャロメンバーで北アルプスへ。 思う存分シリセードがしたい、というリクエストから生まれたこの企画。 西穂高岳から岳沢まで一気に滑り降りようなどと考える人はなかなかいないんじゃないかと思う。 もちろんBCの人はちょ Read more about 西穂高沢 2019年4月28日~29日[…]
3月9日(土)に予定してましたが、8日に30cm以上の降雪という情報があり、9日は晴れ渡りましたが雪崩の危険性が高いために見送りにしました。 3月10日(日)、午前2時起床、3時にロープウェイ駐車場を出発。 一ノ沢は新雪 Read more about 2019/3/10 谷川岳一ノ倉沢・一ノ沢右壁左方ルンゼ・中間陵[…]
キリマンジャロ参加メンバーで雪山初心者の2人を連れて谷川岳へ。 事故渋滞2連発で登山スタートしたのが11時になってしまいましたが、頂上まで行って15時半には天神平まで下山できました。 本当に天気が良くて、風は少しあったけ Read more about 2019/3/2 谷川岳[…]
キリマンジャロ参加メンバーを連れて八ヶ岳の麓、湯川渓谷へアイスクライミングに行ってきました。 アプローチの良さもあり、クライマーだらけで賑わっていました。 前泊したので1番乗りくらいのつもりで行ったのに、場所取りがギリギ Read more about 2019/2/4 湯川渓谷、アイスクライミング[…]
100mオーバーの滝に登りたいなぁと、千波の滝に行ってみました。 凍りにくいらしいので、ダメもとで行ったのですが、ダメでした(笑) 氷が下まで繋がってないし、氷のある部分も薄い薄い、ランニング取れそうもない。 残念賞。ア Read more about 2019/1/19 千波の滝、三ツ峠金ヶ窪沢、アイスクライミング[…]
あけましておめでとうございます。 2019年になりました。 2月のキリマンジャロ登山ツアーと、キナバル登山ツアー、両方とも催行確定してますよ!! さて、 年末年始は親戚のいる宮崎県へ行ってきました。 1月ですが、私は沢登 Read more about 2019年1月2日、本年度初登山は霧島・小谷川で沢登り[…]
雪山初めてのキリマンジャロメンバーを連れて浅間山の外輪山の黒斑山へ。 先週の朝日岳がほとんど雪が無かったので心配しましたが、 この週は寒かったので降雪があったようで、しっかり雪山を堪能することができました。 みんな初めて Read more about 2018/12/15 黒斑山[…]
そろそろ冬山シーズンかなぁ、ということで短めのアルパインルート、 那須朝日岳の東南稜へ。 地形図を広げてルートを確認すると、南へ延びる顕著な尾根。 なんで南稜じゃなくて東南稜なんだ? 今回はメンバー全員が強力だったので、 Read more about 2018/12/8 那須朝日岳東南稜[…]
12月1日(土)はキリマンジャロ参加メンバー3名と一緒に伊豆の城山に行ってきました。 12月に入りだいぶ気温も下がってきたこの頃、 クライマー達は比較的に温かい伊豆のエリアに集中します。 城山も南壁の取付きはトップロープ Read more about 伊豆城山、マルチピッチクライミング[…]